木育を究める

「森林」と「教育」の課題を解決するために

「木育」を究めて人々に提供します。

豊かな人を育て、豊かな環境をつくる

 

 

 

いろいろなことに

安心して挑戦できる居場所・環境を提供し

「小さいできた」を積み重ねる体験を通して

社会を切り拓く豊かな人を育みます。

 

 

 

これまで使用されてこなかった森林資源に

教材としての新たな価値を創造することで

持続可能な森づくりを目指します。

 

 

 

 

 

森林と教育の課題を解決するために

「木育」を究めて人々に提供します。


私たちについて

木育研究所は、代表である前田彩世が東京学芸大学在学中に始めた「木育ガール  キキちゃん」という活動から始まります。

 

大学での授業や先生との対話の中で、森林や林業、国産材をめぐる様々な問題を知りながらも、それを伝えるための環境学習の機会が少ないことに、大きな危機感を感じたことが活動を始めたきっかけでした。

 

そして、その活動をもっと広げるために、共に活動するメンバーを増やし「木育研究所」を立ち上げました。

 

日本の国土の3分の2が森林に覆われています。また、古くから森林や木材を利用してきた「木の文化」を持つ国です。

 

しかし、現代は、消費者と生産者の距離が遠くなり、「木のこと」「森のこと」を知らないで生活している人も多いはずです。

私たちは木育を通して、まずは「知ってもらう」ことに焦点を当て、消費者と生産者を繋げる活動を展開していきます。

 

「木育研究所」は教育を専門に学ぶ学生で運営されています。

私たちは、森林や林業、木材に詳しい方々から学んだことを、専門分野である「教育」によって多くの人々に伝え、広めていきます。

 

ワークショップでは、「木材をの魅力を伝える」だけに留まらず、子どもたちの想像力や思考力、自己肯定感を高めるといった教育的側面からのアプローチを行っていくことも同時に目指しています。

遊びから生まれる学び

木育研究所は、一般社団法人東京学芸大Explayground推進機構の「ラボ」の1つです。

 

「学び」と「遊び」がシームレスにつながっている環境「Explayground」の開発と普及を支援していく組織である『Explayground』では、産学官民からなる多様な参加者が主体的に自分の「好き」「面白い」「課題」を持ち込み、共感者と『ラボ』と呼ばれるプロジェクトを創って各々活動しています。

 

活動の場は、東京学芸大学のキャンパス(東京都小金井市)を拠点とし、各イベントに参加したり、オンラインで集まったりと様々です。「ラボ」参加者も、大学生や大学院生を中心に中学生から地域住民、社会人など多岐に渡ります。『Explayground』では、その活動を通じて遊びから生まれる学び」に代表されるように、「何かに没頭する中から得る学び」を大切にした、新しい公教育のモデルの形成を目指しています。

 

『Explayground』の運営は令和の日本型学校教育を担う教師の育成を先導し、教員養成の在り方自体を変革していくためのけん引役「教員養成フラッグシップ大学」として国から指定された『東京学芸大学』の教職員と、世界を代表する連続企業家であり投資家でもある孫泰蔵がファウンダーを務める『Mistletoe Japan』のメンバーが中心となっています

お問い合わせ

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です